【講演会報告】「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」 第1回ワークショップ

講演会 2012年12月13日 posted浅井 政美

JST 社会技術研究開発センター「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」

第1回ワークショップ
~科学技術イノベーション政策に寄与する研究開発プログラムをめざして~

1. 開催概要・目的
「科学技術イノベーション政策のための科学」では、研究開発活動の成果が政策のためにいかに寄与するかがポイントです。公募プログラムの採択においても、その点が採択基準になるばかりでなく、採択された後の研究開発活動においても、さらに政策のために資する成果になっていくように意図されています。
今回は、プログラム全体が「科学技術イノベーション政策のための科学」という意味でより良い方向へ向かうように、海外からのアドバイスを受ける目的で、国際ワークショップを開催します。尚、「科学技術イノベーション政策の科学」構造化研究会との共催により開催し、文部科学省「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』推進事業」全体において、この研究開発プログラムが果たすべき役割等についても議論を行います。

2. 日時・場所等
日時:平成24 年12 月12 日(水)9:30~12:30
場所:JST 東京本部別館 2 階会議室A (東京・市ヶ谷)

3.プログラム構成
(1)イントロダクション
〇主催者挨拶
JST 社会技術研究開発センター長 有本 建男
〇「科学技術イノベーション政策のための科学」について
推進委員会主査 黒田 昌裕(慶應義塾大学 名誉教授)

(2)海外招聘者の紹介
〇Dr. Martha Russell (Media X, Stanford Univ.)
〇Prof. Andrew Stirling (SPRU, Univ. of Sussex)

(3)『科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム』について
〇本プログラムの目指すところ
プログラム総括 森田 朗(学習院大学法学部 教授)
〇研究開発プロジェクトの紹介
シニアフェロー 奥和田 久美

(4)プロジェクトからの話題提供
〇『イノベーションの科学的源泉とその経済効果の研究』
長岡 貞男(一橋大学イノベーション研究センター 教授)
〇『共同事実確認手法を活用した政策形成過程の検討と実装』
松浦 正浩(東京大学公共政策大学院 特任准教授)

(5)ディスカッション
〇プロジェクトへのアドバイス
〇プログラム全体としての成果、来年度の公募に向けて
〇文部科学省「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』推進事業」
全体において、プログラムが果たすべき役割 等

感想:
 Dr.M.RussellとProf.A.Stirlingからの新しい視点でのコメントは、日本だけの議論では、気が付かない点であった。
 

Comment