10月10日(土)は、2020年度後期初回のイノベーションリサーチセミナーIIが開催されました。 夏休みを経て研究に磨きをかけた学生、今年度修了に向けてラストスパートに入った上級生など12名が発表を行い、教員や他の […]
本日の先端科学技術とイノベーションでは、情報通信研究機構(NICT) ワイヤレスネットワーク総合研究センター ワイヤレスシステム研究室主任研究員板谷 聡子先生にご講演をしていただきました。 「異業種連携による課題解決への […]
本日、9月23日、2020年度の「先端科学技術とイノベーション」が開講しました。 初回のゲストは、横浜国立大学大学院環境情報研究院先端科学高等研究院准教授 吉岡克成先生で、昨年に引き続き、IOTを中心に、サイバーセキュリ […]
江藤先生・市川先生による「イノベーションと政策・制度」第1回目の授業が 9月15日に開講しました。 履修生は、manabaのZOOM情報を確認して受講するようにしてください。
8月1日、2020年度第4回目のイノベーションリサーチセミナーが開催されました。 今回のセミナーでは、修了論文の執筆に向け調査・分析を進めている上級生が発表を行い、教員達からは、そうした 研究の細部にわたって コメン […]
本日7月30日のイノベーションと経営・経済・政策は、江藤学教授より、イノベーションにおける公的セクター(行政機関、研究機関、大学等)の役割について概説していただきました。 前半は、政策とイノベーションの関係について、 […]
本日7月29日水曜日のイノベーション研究方法論では、カン・ビョンウ准教授より、「特許データの定量分析・特許データベース使用方法」についてお話をしていただきました。 特許データベース等を利用して実証研究を行うための基本的な […]
本日7月28日のイノベーションと経営・経済・政策の授業は、中島賢太郎准教授から、「イノベーションと地理的空間」と「コミュニケーションによる情報交換と生産性:ウェアラブルセンサを用いた実証分析」についてお話をしていただきま […]
本日のイノベーション研究方法論では、複雑な因果関係の中で、個々の因果関係を推定する手法を、統計解析ソフトのSTATA(またはR)を使って演習しました。今日の目標は、実践的な最小二乗法の回帰分析の活用が出来るようになること […]
本日7月22日のイノベーションと経営・経済・政策の授業では、大山睦准教授からイノベーションと産業をテーマにして、経済学的アプローチと実証分析の結果を紹介していただきました。 講義の主題は、社会科学の最も基本である因果関係 […]