4月21日に2021年度春夏学期「イノベーション研究方法論」第1回目の授業が行われました。 初回ということで、社会科学と自然科学の違い、特にどこに社会科学研究の難しさがあるのかを解説した上で、研究を進める際に気を付けるポ […]
4月14日にIMPPの開校式及び、2021年度春夏学期 「イノベーションと経営・経済・政策」第1回目の授業が行われました。 授業はオムニバス形式で行われます。 次回は4月28日に青島先生より「イノベーション創出における知 […]
4月13日に2021年度春夏学期 中島先生による「イノベーション経済特論」第1回目の授業が行われました。 今年度は対面授業とZOOMを併用し、講義を進めていきます。 ZOOM情報等はmanabaをご参照ください。
4月13日に2021年度春夏学期 江藤先生・市川先生による「知的財産特論」第1回目の授業が行われました。 今年度は対面授業とZOOMを併用し、講義を進めていきます。 ZOOM情報等はmanabaをご参照ください。
IMPP修了生の永里賢治氏(兵庫県立大学准教授)の著書「環境規制と企業行動」が文眞堂より 出版されました。 本の帯の推薦文は青島教授が執筆されています。
青島矢一教授の編著による「質の高い研究論文の書き方」が白桃書房より出版されました。 詳しくは こちら
IMPPでは、2021年度の一橋大学院生向けに入試説明会を行います。 参加をご希望される方は、氏名と連絡先、参加希望日を明記の上、impp★iir.hit-u.ac.jpまでご連絡をお願いいたします。(★を@に変えてくだ […]
本日の先端科学技術とイノベーションでは、株式会社ABEJA 代表取締役社長CEO 岡田陽介先生にご講演していただきました。 AIの凄まじい進歩についてのお話から、法的・倫理的課題、それからABEJAの具体的な事業内容、事 […]
12月19日(土)は、2020年度イノベーションリサーチセミナーIIの第3回目がオンラインで開催されました。 今回は、年明けの修了審査に向けて最後の指導を受ける3年生を中心に13名の履修生が、教員達からの絶え間ない質 […]
研究・イノベーション学会 第35回年次学術大会にて青島矢一教授が 論文賞を受賞されました。 論文はこちらhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsrpim/34/4/34_423/_p […]