Newest Entry

【ご報告】サマースクール2018

その他イベント 2018年8月28日 postedtaniguchiir

8月25日、26日と二日間にわたって、IIRサマースクール2018が佐野書院にて開催されました。IIRサマースクールの目的は、研究者のネットワーキングと最新の研究発表の場の提供、若手研究者へのサポートを通じて、イノベーシ […]

もっと読む

「イノベーションと経営・経済・政策」の第八回目の講義では、「イノベーションと政策」と題して、江藤先生にご講義いただきました。   イノベーションの発現、普及という現象に対して、どのような役割を政府は果たすのかを […]

もっと読む

7月21日に第四回目の「イノベーションリサーチセミナーⅠ」が行われました。 今回は青島先生、和泉先生、江藤先生、カン先生、谷口先生、吉岡先生、米倉先生の計7名の教員が二部屋に分かれ、IMPP生の研究指導を行いました。 & […]

もっと読む

7月18日に第七回目の「イノベーション研究方法論」が行われました。 今回はカン先生から「特許データの定量分析・特許データベース使用方法」と題してご講義いただきました。   講義の前半では、特許制度を概観したうえ […]

もっと読む

「イノベーションと経営・経済・政策」の第七回目の講義では、「データ分析の基本的な考え方」と題して、大山先生にご講義いただきました。   まず、因果関係と相関関係の違いを確認したうえで、因果関係を考える際のポイン […]

もっと読む

7月4日に第六回目の「イノベーション研究方法論」が行われました。 今回は吉岡先生から「定量分析の基礎③:関係を分析し、因果を推定する」と題してご講義いただきました。   今回はOLS以外の回帰分析をご説明いただ […]

もっと読む

「イノベーションと経営・経済・政策」の第六回目の講義では、「日本の創造的対応を求めて『イノベーターたちの日本史:近代日本の創造的対応』から」と題して、米倉先生にご講義いただきました。   クリエイティビティは教 […]

もっと読む

6月20日に第五回目の「イノベーション研究方法論」が行われました。 今回は吉岡先生から「定量分析の基礎②:関係を分析し、因果を推定する」と題してご講義いただきました。   事前課題の復習を丁寧にしていただき、平 […]

もっと読む

6月16日に第三回目の「イノベーションリサーチセミナーⅠ」が行われました。 今回は青島先生、和泉先生、江藤先生、中島先生、谷口先生、吉岡先生、米倉先生の計7名の教員が二部屋に分かれ、IMPP生の研究指導を行いました。 & […]

もっと読む

「イノベーションと経営・経済・政策」の第五回目の講義では、「イノベーションと地理的空間」と題して、中島先生にご講義いただきました。   なぜイノベーション活動が特定の地域に集中するのかを中心的なテーマとして、イ […]

もっと読む