Newest Entry

IMPP冬学期の授業開始

授業 2017年9月27日 postedtaniguchiir

先週の火曜日から、冬学期の選択必修科目の「イノベーションの経済分析」、「イノベーションマネジメント」、「イノベーションと政策・制度」の3科目の授業が始まりました。     これらの授業では、論文を輪読 […]

もっと読む

【ご報告】IIRサマースクール2017

その他イベント 2017年8月28日 postedtaniguchiir

8月23日、24日と二日間にわたって、IIRサマースクール2017が佐野書院にて開催されました。IIRサマースクールは、イノベーション研究のさらなる促進を目指し、最新の研究発表の場の提供や若手研究者へのサポートを行ってい […]

もっと読む

【ご報告】SciREXサマーキャンプ2017

サマーキャンプ 2017年8月28日 postedtaniguchiir

8月20日から22日までの3日間で、SciREXサマーキャンプ2017が政策研究大学院大学をメイン会場として開催されました。SciREXサマーキャンプは、「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』」(Sci […]

もっと読む

「イノベーションと経営・経済・政策」第8回目の授業の前半では、「Issues on Standard Essential Patents: Until now and from now on」と題して、カン先生にご講義い […]

もっと読む

「イノベーション研究方法論」第7回目の授業では、「特許データの定量分析・特許データベース使用方法」と題して、カン先生にご講義いただきました。     講義の前半では、特許データを使った研究方法について […]

もっと読む

7月15日に第四回目の「リサーチセミナーⅠ」が行われました。今回は、青島先生、朝野先生、江藤先生、軽部先生、金先生、木村先生、谷口先生、中島先生、吉岡先生、米倉先生の計10名の教員が二部屋に分かれ、IMPP生の研究報告が […]

もっと読む

「イノベーションと経営・経済・政策」第7回目の授業では、「イノベーションと政策1」と題して、江藤先生にご講義いただきました。     特許の歴史からイノベーション政策の基本的な考え方などを先生ご自身の […]

もっと読む

アメリカ合衆国オレゴン州ポートランドで開催されたPortland International Center for Management of Engineering and Technology主催の国際会議PICME […]

もっと読む

「イノベーション研究方法論」第6回目の授業では、「定量分析の基礎③:関係を分析し、因果を推定する」と題して、吉岡先生にご講義いただきました。       前回の復習としてOLSによる回帰推計 […]

もっと読む

「イノベーションと経営・経済・政策」第六回目の授業では、「イノベーション創出における知識創造と資源動員」と題して、青島先生にご講義いただきました。     イノベーションを実現する上で乗り越えるべき課 […]

もっと読む