Newest Entry

【スイス】江藤先生の出張報告

教員ブログ 2015年5月30日 postedkimura

デサント 戸井田欧州代表   デサントは、最近スイスのローザンヌ市に事務所を開設した。ローザンヌ市はオリンピックを仕切るIOCが本部を置く町だ。   戸井田氏へのインタビューは、戸井田氏が出張に旅立つ […]

もっと読む

昨日は、「科学技術政策と文化政策の協働に向けたワークショップ(第2回)」でした。 文化政策、美術館の学芸員さん、生物学、経営学、政策担当者の観点から、科学技術と文化政策についておはなしをしていただいた後、議論を行いました […]

もっと読む

イノベーション研究方法論④-⑥

授業 2015年5月27日 postedkimura

5月27日、6月10日、6月24日、全5コマ分の、北野先生の授業がはじまりました。     今日、5月27日は、統計・計量分析の基礎についてお話しいただいたあと、最小二乗法を用いた政策評価についての講 […]

もっと読む

【スイス】江藤先生の出張報告

教員ブログ 2015年5月22日 postedkimura

CIT アンドレアス・ロイター氏   Andreas Reuter Director ad interim, Head of R&D Project Promotion and KTT Suppor F […]

もっと読む

  イノベーションと経営・経済・政策は第4回目の授業です。今日は軽部先生の授業です。 戦略論が凝縮された講義のあとは、学生の課題発表です。 「イノベーションのマネジメントは、不確実性のマネジメントである。この2 […]

もっと読む

【スイス】江藤先生の出張報告

教員ブログ 2015年5月15日 postedkimura

2015年3月9日~13日に出張したスイスにおける調査内容です。 *毎週金曜日の午後に、全3回に分けて、更新します。 スイス政府関係者との面会 SECO ローゼンベルガー氏(Mr. Felix Rosenberger) […]

もっと読む

イノベーション研究方法論③

授業 2015年5月13日 postedkimura

イノベーション研究方法論3回目は、清水先生です。 歴史的アプローチについての講義。 イノベーション研究における事例研究・歴史的アプローチを具体的な研究事例を基に考察します。データの収集とハンドリング、コンテクストや歴史性 […]

もっと読む

【参加者募集】IIRサマースクール

その他イベント 2015年5月7日 postedkimura

いよいよ、IIRサマースクール2015参加者募集のお知らせです。 ■開催日程 2015年8月24日(月)~25日(火) ■場所一橋大学 佐野書院(東京都国立市中2-17-35) プログラム:アジェンダセッティング・共同研 […]

もっと読む

ゴールデンウィーク最終日。 イノベーションと経営経済政策、第3回目の授業、今日のご担当は、延岡先生です。   「イノベーションと企業経営(戦略と組織)について議論します。イノベーションの経営における重要性は、優 […]

もっと読む

イノベーション研究方法論②

授業 2015年4月29日 postedkimura

  イノベーション研究方法論第2回目の授業。祝日ではありますが、皆さん、真剣に授業に参加されています。今日のご担当は青島先生で、先生の研究をもとにした具体例を交えながら、質問票調査や事例研究など、それぞれの研究 […]

もっと読む