Newest Entry

【出張報告】スイス〜ドイツ編(木村)

教員ブログ 2015年3月11日 postedkimura

  イギリスを先週木曜日に発ったあと、3月5日から3月10日までは、スイス、オーストリア、ドイツで調査を行いました。 イギリスのクリエイティブ産業政策は、機能と表現、科学や技術とアート、芸術の融合による効果を最 […]

もっと読む

【出張報告】ロンドン編(木村)

教員ブログ 2015年3月11日 postedkimura

シンポジウムがおわってすぐ、2月28日に日本を出発し、3月5日までロンドンに滞在して、クリエイティブ産業政策に関する調査を行いました。この政策は、1997年のブレア政権の発足とともに開始され、2007年から2010年まで […]

もっと読む

2月24日イノベーションフォーラム

イノベーション・フォーラム 2015年2月26日 postedkimura

2月24日(火)のイノベーションフォーラムでは、に北九州市環境局環境未来都市推進室スマートコミュニティ担当係長の須山孝行さまをお迎えし、「次世代エネルギー・社会システム実証」 北九州スマートコミュニティ創造事~背景から取 […]

もっと読む

平成27年度イノベーションマネジメント・政策プログラム(IMPP)一般公募の合格者の発表を行います。 合格者: 受験番号1、2、3、4、5、6 以上 IMPP事務局  

もっと読む

地熱発電・北九州スマートコミュニティ視察に参加して 鈴木 薫       普段あまり目にする事の無い地熱発電施設を真近で見学出来た事は貴重な体験だった。 温泉地が多い日本では、地熱発電は再生 […]

もっと読む

北九州市スマートコミュニティ視察に参加して 小野 美和   北九州市のイノベーション力の源泉はどこから来ているのだろうか? この疑問に対する何らかの答えを少しでも掴み取ることが出来ればと思い、北九州市スマートコ […]

もっと読む

北九州スマートコミュニティ視察

教員ブログ 2015年2月19日 postedkimura

1月30日に、イノベーションマネジメント・政策プログラムでは、教員、学生全8名で北九州スマートコミュニティを視察してきました。 NPO里山を考える会が主催する、「ココスマ!ツアー」を利用し、 環境ミュージアムからスタート […]

もっと読む

平成27年度イノベーションマネジメント・政策プログラムの一橋大学大学院生向け受講生を募集いたします。 募集要項は、次の通りです。 なお、平成27年度イノベーションマネジメント・政策プログラムの受講募集要項説明会は、 ・一 […]

もっと読む

国際シンポジウム「小さくても強い国のイノベーション力」 日時:2015年2月27日 金曜日 13:00~17:30 会場: 一橋講堂中会議場 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2F) 主催: 一橋大学イノ […]

もっと読む

平成26年度イノベーションマネージメント・政策プログラムの必修科目である「先端科学技術とイノベーション」の第8回の授業が、1月28日(水) 18から21時 に一橋大学 千代田キャンパス 学術総合センター1F 商学研究科リ […]

もっと読む