Newest Entry

【報告】Workshop on Innovation in Digital Industries

シンポジウム 2017年2月24日 postedyonemoto

昨日、一橋大学佐野書院にて、IMPP主催のデジタル産業におけるイノベーションのワークショップ(Workshop on Innovation in Digital Industries)を開催しました。 英国やドイツからも […]

もっと読む

先週土曜日(1/28)に、冬学期4回目のイノベーションリサーチセミナーが行われました。 受講生はイノベーションマネジメント・政策プログラムでの講義やセミナー,サマースクール,サマーキャンプ,学会発表などの学外での活動とい […]

もっと読む

最初の話題提供者は東京大学の元橋教授です。学術論文データ、特許情報、経済データを接続して、インプットから最終アウトプットまでのイノベーションプロセス全体像をミクロマクロの両面から分析するという試みの発表です。一通りのデー […]

もっと読む

(24日)午後後半は、まずパネルディスカッションとして、文科省、厚労省、経産省から、それぞれの将来戦略が紹介され、議論を行ないました。 文科省からは科学技術予測センター長の赤池氏が「科学技術予測調査:国際的視点からのシナ […]

もっと読む

「エビデンスから考える未来社会への戦略とシナリオ」のメインセッションが始まりました。 政策研究大学院大学長の白石さんは「新たな時代の国の役割」というタイトルで、日本の世界における役割を論じました。ポイントはいくつかありま […]

もっと読む

今日と明日、東京内幸町のイイノカンファレンスセンターで、「エビデンスから考える未来社会への戦略とシナリオ」というタイトルのオープンフォーラムが開催されます。今年のSciREXのメインイベントの1つです。 午前中はプレセッ […]

もっと読む

第8回目の「先端科学技術とイノベーション」は,「新しい光の学・・・ドレスト光子を学び活かす・・・」をテーマに大津元一先生(ドレスト光子研究起点 代表)に講義をして頂きました.     本講義では,光科 […]

もっと読む

第7回目の「先端科学技術とイノベーション」は,光領域に関する研究者と実務家のお二人をお迎えして開催されました.     前半では,「明かりのイノベーション:『白い光を創る』」をテーマに宮原諄二先生(元 […]

もっと読む

冬学期3回目のイノベーションリサーチセミナーが行われました. 2016年内で最後のリサーチセミナーとなり,年度内では残すところ後一回となりました. 受講生はイノベーションマネジメント・政策プログラムで開講されている専門性 […]

もっと読む

第6回目の「先端科学技術とイノベーション」では,一橋大学イノベーション研究センター特任講師で電力中央研究所社会経済研究所主任研究員の朝野賢司先生が「再エネ政策と電力自由化」をテーマにご講義くださいました.   […]

もっと読む